【イベント概要】
第3回異分野融合セミナー「鉄・石炭石油を使用しない基幹産業の創設 ~SDGsに貢献するNeoバイオ技術~」
演 者:東京理科大学 名誉教授 坂口 謙吾 先生
日 時:2023年10月3日(火) 16:00~17:30
形 式:ZOOMウェビナー
参加費:無料
参加登録:
概要:
今SDGsという目標やカーボンニュートラルの実現が、声高に叫ばれ始め、一般の人の話題にも上るようになるほど、地球の環境破壊が進み温暖化などへの対策は急務である。
国や官公庁に限らず、企業などでもSDGsを企業戦略に組み込む動きが活性化している。
しかし、実態は既存技術によってCO₂をいかに削減するかというネガティブな発想からの消去法的な議論に過ぎず、21世紀以降のあるべき姿を大局的かつ具体的に展望できているわけではない。
一言で言えば、具体的な方法がないのである。
このセミナーでは、次世代バイオ技術によるバイオ燃料やバイオ素材の開発により、カーボンニュートラルを実現可能にするための具体的提言をしていきたい。
この原点は、充分に採算性を考慮した技術開発である。
現在までのバイオ燃料やバイオ素材の開発という名の領域には、この観点が致命的に欠けていた。
燃料や素材という以上、産業的価値(つまり生産性と品質と採算性)が必要である。
この観点を大きく考慮した技術開発を紹介したい。
これまでの議論に決定的に欠けていたバイオ技術による具体論を展開します。
今なぜ「バイオ技術」が地球の救世主となるのか?
地球の成り立ちからも、次世代バイオ技術しかこの危機を救えるものがないことが理解できると思います。
このバイオ技術は、成熟期から後退期に移行しつつある日本産業界の再生にも貢献できるはずである。
このピンチをチャンスに変える切り札としての次世代バイオ技術をよく理解いただきたいと考え本セミナーを企画しました。
奮ってご参加ください。